傾聴を学んでいると、
「自分と相手の違いに気付く」
ということが、大切になってきます。
「自分と相手の違いをわかり合う」
まで行けるといいのですが、そこまでいくのは時間もかかるし、練習も必要です。
相手もありますしね。
まずは自分がどう思っているか、どう感じているかに気付くことから始めてみませんか。
これなら、自分で自分の心の声を聴くことで気付けます。
相手の話しを聴いていて、
「あー私はこれには賛成できないな」とか
「わたしはそうは思わないな」とか
の感情がわいてくることってありますよね。
そして、それを感情的にぶつけてしまうと、ケンカになったり、イヤーな空気が流れたり。
自分と違う意見や、反対意見を言われた時には、
まず、自分の心の声を聴き、自分の気持ちをわかりながら横において
「あなたはそう思うんですね」
と共感的に理解します。
相手と同じように思う事を共感だと思われている方が多いと思いますが
傾聴でいう共感は、相手と同じ意見になることではないんですよね。
「そうそう、私もそう思うー!おんなじー!」
は同感です(笑)
共感が出来るようになると、人間関係が本当に楽になりますよ。
私は自分と違う意見の人の話しがとても聴きやすくなりました。
以前は、自分と違う意見の人は「あなたがおかしい!」「私はそうは思わない!」と
思っていましたから。
これじゃうまくいくものも、自分からうまくいかなくしていますよね。反省(笑)
傾聴1日講座では、このあたりもしっかり学びます。
人の話を楽に聴きたい方に、とてもオススメですよ。
私が私でいるための、あなたがあなたでいるための講座です。
傾聴1日講座には(基礎)と(実用)があります。
傾聴1日講座(実用)は、8月3日(金)埼玉県新座市にて開催します。
(今回の実用講座は、29,000円の半額 14,500円 でご受講いただけます。)
※傾聴1日講座(基礎)をご受講済みの方が対象となります。
※女性限定
※ご希望の方はお問合せフォームよりお申込みください。
(近日中にお申込みページを立ち上げます。お手数ですが、それまではお問合せフォームからお願いします。)
【以下をご記入ください】
タイトル:実用講座希望
・メールアドレス ←お間違いのないようにご確認ください。
・お名前(ふりがな)
・電話番号
・傾聴1日講座(基礎)をご受講された日(大体の年月日でもOK)