すべてがひと続きに繋がっているように感じられ、傾聴スキルが上がっているように思える講座
傾聴1日講座(実用)ご受講後の感想の中にタイトルのような言葉をいただきました。
傾聴1日講座には「基礎」と「実用」の2つがあります。
実用講座は、基礎を修了された方だけがご受講可能な講座です。
基礎を深め、「実用」という名前の通り実践で使っていくための学びになります。
先日開催した実用講座は、とても和やかな温かい雰囲気の講座になりました。
講座を開催していると、集まってくださるおひとりおひとりの色が重なりあって、場の雰囲気が全く変わります。
毎回どんな雰囲気の講座になるだろうと、とても楽しみです。
今回ご参加くださった方々の感想をシェアさせていただきますね。
【40代 女性】
1ヵ月前にやったばかりの基礎の内容をすっかり忘れてしまっている自分にびっくりして1日が始まりました。
講座冒頭の「基礎の復習」は本気で学びを深め、知識として定着させようとしてくれる意気込みを感じました。
その後に続く練習も、すべてがひと続きに繋がっているように感じられ、自分の傾聴スキルがちょっとずつでも上がっているように思えました。
そして今回、沈黙がこんなにも苦手なんだと知れたこと。だから沢山話しちゃおうとすることに気付けました。
これはすぐにでも沈黙ゲームとしてスタートさせて、訓練していこうと思います。
今後傾聴をどのように活かしていくか、自分が使いたいと思った時にすんなり出せるよう、1日1分のうなずきあいづちくり返しを続けていきます。
【50代 女性】
傾聴基礎講座の復習から入り、数年前に受講したこともありかなり忘れていたのでありがたかったです。
普段セラピストという仕事をしているので、お客様の話を聴くという部分は大変重要です。
今回とても為になったことは「主訴」をキャッチするというところと「応答練習」です。
ロープレは苦手中の苦手ですが、先生の優しいフォローで安心して学ぶことができました。
私生活で今後大切に思ったことは「沈黙」という部分です。沈黙を破ってしまい何度も気まずい思いをしてきたことに気付きました。
今日をこれからの仕事に、私生活に活かして行きます!
素晴らしい学びに感謝しております!
【40代 女性】
私は去年傾聴1日講座(基礎)を受講してからカウンセリングを本格的に始めました。
自分なりに傾聴してきて、今回の実用を受講し、今までのカウンセリングにOKを出せるところ、もっと改善が必要なところ、
もっとこうすれば良い!などを再確認できました。
「主訴」を聴きながらも「願い」の方の受け取りに比重を置いていしまっていたので、
主訴をきちんと把握してから願いを受けとってもいいのかなと思いました。
質問の例もいただけてありがたかったです。今後活用していきたいです。
村尾先生のワークもわかりやすく楽しくて、実例も身近なものでとても共感が持てました。
ありがとうございました。
そして最後に実用の感想にだけ特別に記入欄が設けられている
「今日の講師を簡単な一言で言うと、どんな人物だったでしょうか?」
に毎回ドキドキ…
今日の結果発表!
「的確な人」
「明るく優しい人」
「優しく包み癒す木漏れ日のような人」
はぁ~!今日もステキな言葉をありがとうございました!!
いただいた言葉に負けぬよう、精進して参ります!
傾聴1日講座(基礎)をご受講された方は、傾聴1日講座(実用)に進むことができます。
基礎だけではお伝えできなかった部分や、実践にすぐに使える内容が詰まっています。
日程は傾聴1日講座のこちらのページでご確認くださいませ。