休みをどうとらえますか?

体調を崩して本日で3日目。

ずいぶん元気になって来ましたが、まだ遠くに外出する体力が…という感じで自宅で休んでおります。

予定をリスケ・キャンセルさせていただき、大変ご迷惑をおかけしています。

 

インフルエンザではなかったので、高熱まではいかずホッとしておりますが、

この休みにも考えました。色々と。

 

たった2日間寝ているだけで、なんて長いんだろう。

今までだったら、きっと2日間寝ているなんて、どうってことなかったんだろうな。

この感覚の変化ってなんだろう。

 

今年に入り、一日一日をとても大切に過ごしている気がします。

毎日、今日は何をやりますと宣言し、それが何パーセント達成できたかを翌日報告。

そういう中に入らせていただき、応援し合っている仲間がいます。

 

この中に入らせていただいてからというもの、意識がすごく変わりました。

年間の目標、1か月の目標、そして毎日の目標。

毎日目標を立てるので、毎日、達成感を感じることができるのです。

 

そして1か月に一度は集まり、報告会。どれだけひと月の目標を達成できたか、課題はなにか。

 

ホントにね…今までの私、こういうことを考えることを一切していませんでした。

実際に意識するようになると、過去に反省だらけ…

 

元々感覚人間だと思っているので、それを大切にしつつ、このように考えられるようになったことがありがたい。

 

毎日報告するなんて、私には絶対できない!と思っていましたが、やってみると楽しんでいる自分がいます。

 

だから、休みも大切に使える。

体調を崩して寝ていても、「体調が悪いから1日休む!」という目標を立てて休むと、

それで達成したことになるんですよね。達成感が味わえる。

 

だから、この休みも毎日達成感。

 

学生時代は、定期テストの最終日のテスト後の帰り道…この達成感と開放感がたまらなく好きでした。

 

そんな感覚を毎日味わっている感じ。

そりゃぁ、自分からはいいエネルギーしか出ていませんよね。

 

こんなことでも、私が私でいられます。

 

あなたがあなたでいるために。

毎日の目標設定いかがでしょうか。

オススメです。

 

今日もあなたがあなたでいられますように。